スマホで見る

東京の『お盆』は7月に行われるのはなぜ|センチュリー21クレール不動産

来店予約はこちら お問合せはこちら
0120-905-980
  • 【営業時間】10:00~19:00
  • 【定休日】水曜定休
  • 【MAIL】clair@c21-clair.jp
  • 東京の『お盆』は7月に行われるのはなぜ2025-07-11

    こんにちは、今回担当の櫻井です
    まだまだ暑い日が続いておりますね
    もうすぐ、お盆を迎えますので東京のお盆についてお話しします。

     

    夏の風物詩・お盆は、先祖の霊を迎えて供養する行事です。

    埼玉や千葉では8月15日を中心にお盆を行われています。

     

     

     

    東京のお盆はなぜ1ヶ月早く、7月15日を中心に行われているのはなぜか調べてみました。

     

    それは、明治政府が改暦を行ったからだそうです。

    改暦とは暦の作り方を改めることで、日本では1872(明治5)年123日に実施されました。

    明治政府はこれまで使用してきた太陰太陽暦を廃止して、太陽暦を採用したのは、国家の近代化にともない、太陽暦を使用する西洋諸国との関係を優先したからだと言われているそうです。

     

    東京だから1ヶ月早くできた!!

     

    明治政府のあった東京は、改暦に対して比較的柔軟に対応できました。今も昔も、一般企業や官公庁に勤める方が多いですよね。お盆であれば、これまで715日(旧暦)に行っていたものを、715日(新暦)に移すことができたのです。対して、地方では農業が盛んだったため、いきなり『改暦しました』と言われても、これまでの収穫時期を変えられるわけもありません。なおかつ、地方にとって715日(新暦)は、農作業がもっとも忙しい時期でもあるためお盆と重なることを避けたためと思われます。

     

     

    さてうちのココは



     

    またトリミングに行ってちょっと不機嫌な

     

    いたずらしているココ

     

     

    クレール不動産では、お盆も交代でお休みをいただきますのでお時間のある時にお気軽にお立ち寄りくださいませ


    ページ作成日 2025-07-11

スタッフブログ
温泉ブログ
人にも犬にも住みやすい家「愛犬家住宅」
クレール不動産が不動産売却に強い理由 クレール不動産の不動産売却実績はこちら クレール不動産に不動産売却査定を依頼する
スタッフ紹介
お客様の声
マンションカタログ
現在開催中のオープンルーム情報
21フラワーズ

店舗紹介

センチュリー21クレール不動産本店の店舗写真

東京都台東区根岸5丁目17-4
TEL : 0120-905-980
FAX : 03-5824-9944
営業時間 : 10:00~19:00
定休日 : 水曜定休

店舗情報
アクセス
センチュリー21クレール不動産の採用情報
「蔦重ゆかりの地」キャラクターつたいやん
スマホ対応!QRコードはこちら
0120-905-980
0120-905-980

【営業時間】10:00~19:00
【定休日】水曜定休