 
GW開始|センチュリー21クレール不動産
- 
        GW開始2022-04-29みなさんこんにちは  
 
 レアキャラの高橋です 
 
 GW始まりましたね!
  
 
 今朝のニュースでも盛んにやっていましたが、緊急事態宣言や、まんえん防止等重点措置などの規制がないGWは3年ぶりなんですね!
 
 最近では都内でもかなりの人出が有ったり、お酒を提供するお店では盛況のようで、段々とコロナ前の日常が戻ってきています。
 
 GW初日は生憎の雨でしたが、行楽地へ向かう渋滞はちゃんと発生しているようです。
 
 【2022年GW版】渋滞予報ガイドなるものがあるのをご存知ですか??
 (↑クリックでNEXCO東日本の特設ページへ!)
 
 渋滞になるメカニズムや高速道路の利用時の注意事項が記載されています。
 ※4/29~5/8までのGW期間はETCの休日割引が適用されないとか・・・。
 
 
 僕は元々運転手をしていたのもあって、渋滞には敏感なんですが、何事にも備えがあると良いと思うんです。
 
 
 いったい何を備えるかと言うと、一番大切なのは情報ですね。
 
 その日のルート上のどこに、どれだけ休憩するポイントがあるのか。
 
 給油するポイントはどこになるのか。
 
 おみやげを買う場所はどこにするのか。
 
 色んな情報を加味した計画が大切なんです。
 
 
 例えば、渋滞に追いついた時に、様子を見ながら考えることは大体みんな同じで、このまま本線でジリジリ頑張るか、物は試しに一般道へ降りるか・・・なんて場面ありませんか?
 
 
 こういう場面では、そのまま高速道路を走るのが速いと言われています。
 ※目的地までの距離にもよると思います
 
 なぜかと言うと、ほとんどの場合は並走する一般道も混んでいるからです。
 
 もちろん一概には言えないんですけどね。
 
 降りた場所が地元の様に知っている場所なら抜け道知ってたりするんですけど、GWのようなタイミングだと大抵の人がアウェイですよね。
 
 ナビに頼って良い道を行ければラッキー。
 
 でも知らない道でのこう言う行動は、文字通り「冒険」になる事でしょう。
 
 単独行動ならともかく、小さい子供連れだったり、初デートだったりする場合は相当な勇気が必要になるでしょう。
 
 その勇気を出す為に心強い味方になるのが「情報」です。
 
 出来れば同乗者に大人がいるなら、一緒に相談しながら計画を立てたいところです 
 
 マメ知識ですが、3車線ある高速道路上でビタビタの渋滞に巻き込まれたときは、高確率で「一番左の車線」がスムーズです。
 
 騙されたと思ってまずは観察してみて下さい 
 
 
 これから出発を控えている方や、帰り道の計画がまだの方!
 
 渋滞予報を確認したり、往路の反省を交えながら計画を立てましょう 
 
 楽しい旅行になりますように  
 
 でわでわ 
 ページ作成日 2022-04-29 



 
             
            
 
        


 
 













 
     
      